晴れ!

朝ごはんキャンプ飯


朝食のネグレクト丼(Jane考案放置して作る親子丼、たぶん他の人もやってるかもね)
玉川キャンプ村探検

朝食の片付け後、着火剤となる杉の落ち葉を集めにいきました。
今日も火は任せ!とばかりに、自分で取りたい とはりきるらぶりん。
いいよいいよ!どんどん任せちゃう
枯れ葉の上にぽつっとあるので最初「色が…」と戸惑っていましたがそのうち目が慣れてゆっくりですが集めてくれました。
きのう釣ったお魚はここで待機中!なのです。

私も細い木を集めていたら あ!枝にキノコ🍄
よーーーーく見ると極極極小のキノコもついていました。
何キノコか知らないけど、大きくなれよ~
充分とれたので、少し休んでからキャンプ場の中をらぶりんと探検
一番下のサイトから上の方にある受付の方へ向かい、滝があるそうなので、滝までテクテク。
小さな橋の上から川の中をみると魚影が!
豊ですねぇ~


キャンプ場の名前入り重機!

湧き水

ガオー!これは!!?

ブランコ~♪

お部屋タイプもありますね!キレイだしかわいい♪

受付の前の道から下に続く道を降りると、テントサイトのトイレの前にショートカットできるようです。

降りたところの下の湧き水にオタマジャクシが!たくさんいました!しっぽかわいい!
遅めのランチにトマトとナスのパスタを食べて

またまた温泉へ行ってのーんびり(*’▽’)
帰りに商店に行って追加の針葉樹と炭とアイスを買って
そう...
キャンプ飯
また食べるよ~
らぶりん手順良く火が起こせるようになりました

本日のメニューは
イワナ、ニジマス、小菅の湯に隣接の物産店で買った椎茸とねぎとウィンナー串、同じく物産店で買った刺身こんにゃく、アカニシ貝、焼きおにぎり、ナスのホイル焼き

あちち💦

飽きません笑

スイ~ッ と泳いでいたのです(*’▽’)

川魚の串作り

そうそうニジマスやイワナを焼くときに使っている串。この串は手作りしました。

薪用の針葉樹をナイフで細く割ります。

そして先を刺さるように細く加工。らぶりんも上手です。
動画でもぜひチェックしてみてくださいね
川魚の串の刺し方
作った手作りの串を魚に刺す方法です。
鉄の串だとスルンと回ってしまったりします。
骨を縫うようにくねくね刺していくとよいそうです。
食後に
おなかいっぱいになった後に、昼間探検した時にみつけた湧き水の所にいたオタマジャクシを見に行くと、カニや小さいかえるもいました。楽しい!

カニは居場所を自己アピールしてくれるのですぐに見つけられますね笑

かわいい♪

このサイズまでのカエルならさわれる笑
あー
今夜が最後の夜です
スポンサーリンク
